私に何くれんの??村を歩いていると、挨拶代わりにこの一言!「私に何くれんの??」と声を掛けられます。赴任当初は?!?!って感じでしたが、どうやらカメルーンの文化のようで、別に外国人だから言っているわけではないようです。カメルーン人同士の会話の中でもよく聞かれます。謙虚さとか礼節とかを重んじる日本人の感覚からすると、びっくりしてしまうんですが、彼らには分け与える文化があることもあって挨拶感覚で何くれんの?を連発してきます。対応は、①笑って逃げる②お菓子あげる③私には何くれんの?という反撃。③の反撃スタイルをとった時たいてい相手も、また明日とか今度家に来たらねとか言って逃げちゃうんですが、たまに本当に何かもらえたりもします。分け与える文化の影響もあり、農...09Jul2015【旧ブログ】南谷@カメルーン
王様ってこんな人今回は、村の王様について紹介します。私が暮らしている地域には王様文化が存在します。他の地域の王様はフランスやドイツなどのヨーロッパや首都に移住していることも多いのですが、私の村の王様は地元志向!村で暮らしています。大きな会議のときは、正装。その他の日はジャージ姿がチャーミングな王様です。王様は村長さん、会社でいうと社長という位置付けでしょうか。。。その下には、ノータブル(権力者)と呼ばれる人が王様の補佐を務めていて(中間管理職的のような存在)、その他カルティエ長(こちらも中間管理職のような存在)が権力を持っています。会議の日が月に数回あって、1日中行われている様々な会議に王様は参加し、何かを話し合っています。ノータブルの会議やカルテ...02Jul2015【旧ブログ】南谷@カメルーン